o脚にはタイプがあります。
私、o脚で悩んでいるという方!
まず、立った姿勢のひざから下を鏡で見て下さい
ひざのお皿の向きはどうなっていますか?
ひざのお皿が内向きのパターン(女性に多い)
ひざのお皿が外向きのパターン(男性に多い)
ひざのお皿の向きによってエクササイズのやり方が変わります
ひざのお皿が内向きの場合=(女性に多いパターン)のエクササイズ
このパターンです
①足を開いて、かかとをくっつけます
その状態でひざを曲げていきます。
ひざは外へ開いていきます
②そこから、ひざを近づけながら伸ばしていきます
10回行います
ポイント
①お皿の下のふくらみ(膝蓋腱=しつがいけん)、足の人差し指が一直線にくること!
もっと分かりやすくするとこんな感じ
分かりますか?これが本当に大切!
この一直線を意識することで、歪みをとることができます
②ひざを伸ばしていくときは、肛門を締めること!
これを意識することで、骨盤から足の指先までの歪みをとることができます
実際にこのエクササイズをする前と後との比較です
O脚が改善されているのが分かりますか?
ひざのお皿が外向き(男性に多いパターン)のエクササイズ
このパターンです
①両足を合わせて、両ひざを曲げ、ひざ同士を近づける
②ひざをくっつけたまま伸ばしていきます
10回行う
ポイント
お皿が内向きのエクササイズと同じです!
お皿の下のふくらみ、足の人差し指が一直線に!
お試しあれ~