首痛、肩痛はなぜ起こる?
最近ではどのような仕事にもパソコンを使うことが多く、毎日長時間操作をしているという方も多いかと思います。そのため、首や肩の痛みに悩まされる方もとても増えており、現代病と言ってもいいでしょう。
痛みを放置している状態になってしまいますと、肩や首、背中の痛みだけではなく、腕がだるくなってしまったり、指先がピリピリと痺れてきてしまったり、頭痛やめまい、吐き気などを引き起こすこともあります。
パソコン作業で筋肉が緊張
パソコンのキーボードやマウスを動かす動作というのは、指先がメインになります。肩や肩甲骨の筋肉を動かすことはありませんので、常に緊張状態になっているのです。そのため、筋肉が硬くなり血流が悪くなってしまいコリが起こってしまいます。
作業の途中で定期的に肩や首、肩甲骨を回したりするストレッチをすることも予防のために効果的です。痛みをそのままにせずに、治療を受けてすっきりと解消していきましょう。