腰痛をもたらす筋肉はたくさんあります。
「多裂筋」、「腸肋筋」、「腰方形筋」など…これらはすべて背骨を後ろから支えて
いる筋肉です。
患者さんが「腰が痛い」といって来院される方は、ほとんど全員といってい
いほど、腰の部分が痛いと訴えます。
当たり前といえば、あたりまえですが。
腰痛がひどくなると、<腰が伸びない>ということになってこんな姿勢になっ
てしまいます。
こういう患者さんには、「腸腰筋」をアプローチします。
この腸腰筋は、お腹の奥に付いていて背骨の前から股関節についている筋肉です。
腰が伸びない患者さんはこの腸腰筋が固まってしまっています。
ここの筋肉を緩めていきます。
すると、こんな姿勢になります。
腸腰筋をゆるめると、腰が伸びます。
もちろん、背骨の横、いわゆる「腰」の部分の筋肉にもアプローチします。
背骨をはさんで前後の筋肉をアプローチしていくことが、重要だと当院では
考えております。
腰痛でお困りの方、当院にお任せください。