足の指の動きはどうなっていますか?
まずこれを試してみてください。
キャップ付きのペン、もしくはマジックを用意して下さい。
①これを足の指ではさみます。
②親指でペンをはさんだ状態で、キャップを外すことが出来たらOKです。
どうですか?
出来ましたか??
もし出来なかったら、足の指の力が落ちてしまっていて、足裏のアーチの状態も良くないです。足の指の筋力が落ちると、アーチがなくなり、足の幅が広がったり、外反母趾になったりします。
※特にクッションがなく固い靴を履いていたり、幅の狭い靴(ハイヒール)を履いている方は要注意です!
こういう方こそエクササイズです!
<やり方>
①まずタオルを用意します。地面にかかとをつけます。
②タオルをしっかり「グー」っと握りこみます。
③この時、足の第3関節までしっかり曲げること!
④握った後は、「パー」でタオルを離します。
⑤この「パー」の時は、指を目いっぱい広げます。親指と小指を出来るだけ遠ざけるように、この「グー」「パー」を交互に行いながら、タオルをたぐり寄せていきます。
⑥ここまで出来たら終了です。
<注意点>
足の指を大きく動かすこと!
足の指のつけ根(第3関節まで)を意識して動かすこと!
地味なエクササイズですが、結構ハードです。今まで全然使っていなかった筋肉を使っているからです。
外反母趾には、足指の第3関節を柔らかくして、横アーチの筋肉を鍛えることが大切です!